TOPへ

受診の流れ・診療案内

ご予約について

当院は予約優先制で診療を行っております

当院は予約優先制で診療を行っております
当院では、待ち時間の軽減と円滑な診療のため、基本的に予約優先制を導入しております。時間帯ごとのご予約が可能で、WEBやLINEから簡単にお取り頂けますので、ぜひご活用ください。
なお、ご予約なしでお越し頂いた場合の診療も可能ですが、予約患者様の診療の合間に対応しますので、通常よりもお待ち頂く可能性がございます。あらかじめご了承ください。

受診時にお持ち頂くもの

健康保険証・マイナンバーカード・医療証

初めて受診される際は、保険診療・自費診療を問わず、健康保険証またはマイナンバーカードを必ずご持参ください。
※自費診療でご予約頂いた場合でも、症状によっては保険診療に切り替わることがあるため、医療安全の観点からもご提示をお願いしております。
※保険証をお忘れの場合は、その日の診療費は全額自己負担となります。同月内に保険証をご提示頂ければ、保険適用後の差額を返金いたします。
また、月初の診療時や再診の際にも、改めて保険証またはマイナンバーカードのご提示をお願いしております。保険証の内容に変更・更新があった場合も、新しいものをご提示ください。

診察券

当院の診察券をお持ちの方は、来院時にご提示ください。

診療の流れ

1受付

受付ご来院の際は、受付で健康保険証またはマイナンバーカードをご提示ください。既に診察券をお持ちの方は、併せてご提示をお願いします。
なお、保険証や診察券をお忘れの場合は、公的な身分証明書(運転免許証など)をご提示ください。特に初診で本人確認ができない場合は、当日の診察をお断りさせて頂くことがございますので、ご注意ください。

2診察

診察の前に、スタッフが症状やご相談内容を詳しくお伺いすることがあります。お薬手帳や、服用薬の記録があるメモなどがございましたら、その際にご提示ください。
その後、医師が皮膚の状態を確認しながら診察を行い、必要な情報を丁寧にお聞きします。気になる症状やご不明点があれば、遠慮なくご相談ください。
(混雑時には、医師の診察の前にスタッフが先に問診させて頂くことがあります。)

3治療

他院で処方されたお薬や市販薬を使用されている場合は、可能な限り具体的な情報をお知らせください。
皮膚の治療では、「現在の状態がどのお薬の影響によるものか」を見極めることが重要です。そのため、お薬手帳がない場合でも、お薬の名前やパッケージの写真などをスマートフォンに保存してお持ちいただくと、診断の参考材料になります。
正確で適切な治療のために、情報提供へのご協力をお願いいたします。

4お会計

自動精算機を導入し、キャッシュレス決済にも対応しております。スタッフの案内に従ってお会計をお済ませください。

診療案内

皮膚科(一般・小児)

当院の皮膚科(一般・小児)では、皮膚・爪・髪に関するあらゆる症状や疾患に対して、皮膚科専門医が診療を行っております。
湿疹、アトピー性皮膚炎、ニキビ、蕁麻疹、水虫など、日常的な皮膚トラブルから、ヘルペス、帯状疱疹、円形脱毛症、多汗症、乾癬といった疾患にも幅広く対応しております。
赤ちゃんからご高齢の方まで、どなたでも安心してご相談頂けるよう、分かりやすく丁寧な説明を心がけ、それぞれの症状に応じた最適な治療をご提案いたします。

美容皮膚科

美容皮膚科では、美しさと健康を両立した肌づくりを目指し、様々な治療メニューをご用意しております。
シミやしわ、たるみ、くま、赤み、ニキビ跡、毛穴の開きなど、お悩みに応じた施術を行い、安全性と効果の両立を大切にしており、患者様1人ひとりに合った治療プランを立てながら、安心して施術を受けて頂ける環境を整えております。
カウンセリングでは医師とスタッフが丁寧にお話を伺い、ご希望や肌の状態に合わせた施術をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

皮膚外科・形成外科

当院の皮膚外科・形成外科では、粉瘤、ほくろ、いぼ、皮膚腫瘍、巻き爪などの日帰り手術を中心に対応しております。
痛みや腫れ、見た目の変化を伴う皮膚のできものについて、皮膚科専門医が丁寧に診察を行い、症状やサイズに応じて最適な治療方法をご提案いたします。
局所麻酔を用いた日帰り手術が可能で、傷痕の目立たない処置を心がけております。
なお、腫瘍の大きさ・部位、あるいは悪性の可能性がある場合には、連携する専門医療機関をご紹介させて頂くこともございます。気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

アレルギー科

アレルギー科では、花粉症、花粉皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎や食物アレルギー、薬アレルギー、金属アレルギー、アトピー性皮膚炎など、さまざまなアレルギー症状の診断と治療を行っています。症状の原因を詳しく検査で特定し、内服薬や外用薬による治療をはじめ、生活環境や食事の指導など、患者様一人ひとりに合わせた包括的なサポートを提供します。特に皮膚症状に関しては、かゆみや湿疹を抑える治療とともに、再発予防や肌の健康維持にも力を入れています。小さなお子様から大人の方まで、安心して相談できる体制を整えております。

痛み外来

毎週日曜日に痛み治療を専門とする痛み外来を予約制で実施しています。
対象となる主な症状は、帯状疱疹後神経痛、ぎっくり腰や脊柱管狭窄症による腰の痛み、肋間神経痛などの背部痛、肩関節周囲炎(五十肩)、筋筋膜性疼痛症候群による肩こり、変形性膝関節症に伴う膝の痛みなどです。
他にも慢性的な痛みにも対応していますが、小児に生じる痛み、内科的疾患による腹痛、がんによる痛み、外傷による痛みなどは対象外となっておりますので、あらかじめご了承ください。